日 時:2014年10月22日(水)昼休み
講義題:「太陽の脅威とスーパーフレア」講 師: 柴田 一成 氏(京都大学 理学研究科 教授/附属天文台 台長)
講義資料:太陽の脅威とスーパーフレア.pdf ※映像の中では読みにくい文字もありますので、補助資料としてご覧ください。
収録映像:http://youtu.be/CNw6eUd43HM(YouTube)
講義概要: 講義概要:近年の太陽観測の発展により、太陽ではフレアと呼ばれる
爆発現象が頻繁に起きていることが判明した。しかも、フレアによって
地球環境や社会は大きな影響や被害を受けることもわかってきた。最近
数10年間に起きた最大のフレアよりも10倍以上巨大なスーパーフレアは
太陽で起きるのか? 起きれば地球や社会はどうなるのか?
講師プロフィール:しばた・かずなり 京都大学理学研究科 教授/附属天文台 台長
1954年 大阪府生まれ
1977年 京都大学理学部卒業
1981年 京都大学大学院理学研究科博士課程中退
1981年 愛知教育大学助手(地学教室)
1985年 同 助教授
1991年 国立天文台助教授(太陽物理学研究系)
1999年 京都大学教授(理学研究科附属天文台)
2004年 京都大学理学研究科附属天文台 台長(現在に至る)
2011年 京都大学宇宙総合学研究ユニット 副ユニット長(現在に至る)
太陽や宇宙における電磁流体的なプラズマ爆発現象の研究に従事。
専門は、太陽宇宙プラズマ物理学。最近はフレアが地球や社会におよぼ
す影響を予測する宇宙天気予報や、生命生存環境へのフレアの影響(宇宙
生物学)についても研究。
講義映像、講師プロフィールを隠す<<